- 日本人の「いつ」「どのように」「どうやって」日本にやって来たのか?
- 縄文人と弥生人はどのように違うのか?
アナタはご存じですか?
本記事のテーマは「日本人はいつ、どこからやってきたのか?」についてです。
日本人のルーツについて、分かりやすく簡単に解説します。
また、記事の後半で「縄文人と弥生人の違い」についても触れています。
日本人はいつ、どこからやって来たのか?/ ポイント
早速、ポイントから解説します。
- 現生人類の祖先の全てはホモサピエンス
- 日本人の祖先も、当然、ホモサピエンス
- ホモサピエンスは約20万年頃にアフリカで誕生し、約10~6万年前頃から各地域に拡がっていった
- 日本人の祖先は約3.8万年前に初めてに日本に上陸した
- 約1.2万年前までは日本は大陸と陸続きだった(氷河期で氷で大陸と日本はつながっていた)
- 日本人の祖先は北、西、南のルートからやってきた
- 日本人は単一民族と思われがちだが、実はDNA(遺伝子)的には多様性が高い
- 氷河期に渡ってきた人たちが縄文人
- その後(紀元前約1000年頃から)日本にやってきた人たちが弥生人
それでは本題に入りましょう!
人類の誕生の定説/ アフリカからホモ・サピエンスが拡がっていった
人類の起源地はアフリカ。
約20万年前にアフリカで、ホモ・サピエンスは誕生したと言われています。
現生人類の祖先は、ヨーロッパ人であろうと、アジア人であろうと、アフリカ人であろうと、全世界共通でホモサピエンスで
当然、そのホモサピエンスが、今の日本人のルーツでもあります。
ホモ・サピエンスは10万年~6万年前にアフリカを出発し、世界に拡がっていきました。
アフリカを出た時、既にホモ・サピエンスは現代人と同じレベルの知能で
容姿などの特徴も、現代人とほぼ同様だったと考えられています。
そのホモ・サピエンスが長い旅を経て、今の日本列島に辿り着きました。
ホモ・サピエンスが日本に上陸したのは約3.8万年前
それでは、日本人のルーツとなる人類(ホモ・サピエンス)が初めて日本に到着したのはいつ頃かご存じですか?
最初は約3.8万年前頃と言われています。
朝鮮半島を経由し、対馬ルートにて到着した人類が初の日本人と言われています。
日本人はどのようにやって来たのか? - 約1.2万年前までは日本は大陸と陸続きだった
その頃、人類はどのようにして日本に到着したのでしょうか?
陸路を経由して、日本に到着したと言われています。
その時代の日本は、世界的に気温が低い氷河時代でした。
そのため200万年前から1万年くらい前まで日本は列島ではなく、大陸とほぼ陸地続きだったと考えられています。
※地球上の多くの水分が地上に固定されていて(降り積もった雪や水分が固化した氷が地上に固定される、等の理由で)世界全体の海面が現在の海面よりも低かったため
日本人の先祖はその陸路を活用し、日本にたどり着いたといわれているようです。
日本人のルーツとなる人類は西、南、北、3つのルートからやってきた
日本人の先祖は、大きく3つのルートを経由して日本に到着したと言われています。
- 西ルート:対馬ルート(朝鮮半島経由)、約3.8万年前
- 南ルート:沖縄ルート(東南アジア経由)、約3.7万年前
- 北ルート:北海道ルート(シベリア経由)、約2.5万年前
日本人の祖先は、西南北からやってきたのですね。
日本列島の東を見ると、広大な海が続いています。
そのため、東から人類がたどりつくことはなかったのでしょうね。
ちなみに、2.の沖縄ルートについては、船で日本に渡ってきた可能性が高く
東南アジアより、草で編んだ船を作り、強い黒潮を横切って日本まで航海したと言われています。
我々の祖先は非常にチャレンジ精神が高かったとも言えそうでしょうか。
日本人は単一民族と思われがちだが、実は遺伝子的には多様性が高い - 日本人のDNA
日本人の先祖は以上のように
「アジアの様々な地域を経由し日本に流入してきた」
「西・南・北からやってきて、この日本でまじりあっていった」と考えられています。
そのため、日本人と中国、韓国の人々のDNAを比べてみると、遺伝子的な多様性は日本人の方が高いようです。
日本人は単一民族と思われがちですが、この事実はちょっと面白いですね。
縄文人と弥生人
最後に、縄文人と弥生人について、少々触れてみたいと思います。
縄文人と弥生人の違い、皆さまご存じですか?
縄文人とは
氷河時代(~1万年前くらいまで)に朝鮮半島、中国(華南)、台湾、シベリアなどから日本に移り住み混血された人たち。
縄文時代に日本に分布していた人間の総称。
弥生人とは
その後、弥生時代(紀元前1000年頃)からに中国や朝鮮から日本列島に渡来してきた人たち。
また、稲作などの弥生文化を受け入れた旧縄文人を含む、弥生時代の日本に分布していた人間の総称のようです。
縄文人は、ずーと昔の縄文時代から日本にいた人たち。
弥生人は、その後弥生時代に中国や朝鮮から日本に渡来してきた人たちと理解すればよさそうですね。
日本人はいつ、どこからやって来たのか?/ まとめ
本記事では「日本人がいつ、どこからやって来たのか」について学んでみました。
ポイントは以下の通りです。
- ホモ・サピエンスが日本人のルーツ(現生人類のルーツは全てホモサピエンス)
- ホモ・サピエンスは、約20万年頃にアフリカで誕生した
- サピエンスは、約10~6万年前頃から世界に拡がっていった
- 日本人の祖先となる人類が初めて日本に到着したのは、約3.8万年前
- 日本と大陸は、約1.2万年前までは陸続きだった(氷河期だったため、氷で大陸と日本はつながっていた)
- 日本人の祖先は北、西、南のルートからやってきた
- 日本人は単一民族と思われがちだが、実は遺伝子的には多様性が高い
- 氷河期に渡ってきた人たちが縄文人
- その後(紀元前約1000年頃から)日本にやってきた人たちが弥生人
本記事で少しでも学びがあり、お楽しみ頂けたようならとても嬉しいです。
外国人とのコミュニケーションを楽しみたいアナタ向けのブログ
外国人とのコミュニケーションを楽しみたいアナタに向けて、ブログを書いています。
各時代ごとに、外国人とのコミュニケーションに役立ちそうなテーマ毎に記事を書いてまいります。
面白いと感じて頂けた人は、Twitter、SNSで拡散して頂けたら嬉しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!